診療案内
内科 呼吸器内科(呼吸器科) 消化器内科(胃腸科) 循環器内科(循環器科) リウマチ・膠原病内科(リウマチ科) 糖尿病内科(糖尿病科) 泌尿器科 禁煙外来 スギ花粉症外来 健康診断 ドック 各種予防接種
アクセス

川口駅東口から徒歩15分又は川口駅東口から国際興業バス(7~9番のりば)「川口税務署入口」停留所下車2分

はしもと内科クリニック

〒332-0032
埼玉県川口市中青木2-15-34
サンライズ中青木医療モール 302 >>more

はしもと内科クリニックホスピタ掲載ページ

血圧脈波検査

動脈硬化を診断する方法としては,血圧脈波検査などで血管の機能障害を評価する方法と超音波検査などで血管の形態変化を評価する方法(頸動脈エコー検査など)があります。

当院では症状や病状に合わせ、それぞれの検査を併用して動脈硬化を評価しています。

ここでは、血圧脈波検査について説明します。

血圧脈波検査

図のように両上腕と両足首の血圧と脈波の伝達時間を測定、記録することで,CAVI(Cardio Ankle Vascular Index)値,ABI(Ankle Brachial Pressure Index)値を求める検査で,動脈の硬さや詰まり具合がわかります。

具体的には

CAVI Cardio Ankle Vascular Index

心臓から足首までの動脈硬さ

動脈硬化の程度を定量的にみることができる視標

年齢とよく相関するので老化を反映する指標として有用です。

血管年齢がわかります。

ABI ABI Ankle Brachial pressure Index

下肢動脈の狭窄、閉塞を評価する指標です。

末梢動脈疾患の鑑別や重症度を判定ができます。

末梢動脈疾患は心血管疾患、脳血管疾患など、他臓器障害との合併が多くみられることから、早期発見が重要です。

血圧脈波検査